











曲げわっぱお弁当箱 市松柄(小) / 草刈庄一
○サイズ たて13.5よこ9高さ5cm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
鳥取県の智頭杉で作られた曲げわっぱのお弁当箱。
薄い杉板を小判型に成形されたお弁当箱は昔懐かしい木の香りがします。
おひつにも使われる天然木ですので吸湿効果があり
お弁当のごはんがふっくら美味しくいただけるとのことです。
ワックスペーパーなどを敷かれるとあとの手洗いがらくだと思います。
生活の道具展で販売していた曲げわっぱのお弁当箱が人気で
在庫切れでした。新たに種類も増え入荷しました。
わっぱの留めてあるところが花模様は女性に人気。
そして今回は市松模様も入荷しました。
男女兼用で使っていただけます。
サイズ別では 小は小さ目のお弁当箱です。
幼稚園のお子さんのお弁当箱として、
またごはんだけを入れて持って行かれる方も。
中は女性のお弁当箱くらい。
大は男女兼用で使っていただけます。
良心的なお値段も嬉しいです♪
近年この天然木の薄い素材が照明器具やインテリアにも使われ
注目されているようです。
草刈さんは地元で生まれ育った木工作家さんです。
曲げわっぱメンテナンスについて
・洗剤はなるべく使用せず、お湯でアクリルたわし等を用いしっかり洗ってください。
洗剤を使用する場合は短時間ですすいでください。
食洗機は使用しないでください。
・洗った後は内側を上向きにしてしっかり乾燥させてください。
・電子レンジは使用しないでください。
・ご飯を詰める前に一度水でサッと濡らしていただくとご飯がこびり付きにくくります。
・使用していくにつれてスミが黒く変色していく事があります。
カビではありませんのでご安心ください。
・黒く変色したところは水に少し浸けておき、そのあとたわしで洗うとよく取れます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
草刈庄一 プロフィール
1982年 鳥取県八頭郡智頭町生まれ
大工の家に生まれ、20歳の時に木工に目覚める。
県内の家具工場で実務経験を積んだ後独立。
現在は智頭杉を使った曲げわっぱを制作しています。
山に生えている自然な材料を使っているので、
良い材料がいつも当たり前に手に入る訳ではないですが、
出来るだけ厳選した良材を使い一つ一つ丁寧に作っています。
他社の物よりは比較的お安めに値段設定しているのは、
安く出回っている外国産の曲げわっぱより、
本当の純国産の曲げわっぱを、まずは気軽に手に取って
使って頂けるようにという思いからです。
智頭杉は勿論ですが、
留めの桜の皮も吉野の桜から取った物を使っています。